「縁結び祈願 恋愛成就 京都地主神社だより~5月号」を発行致しました。
バックナンバーは、メールマガジンのページでご覧頂けます。
◇◆◇神・こころ・ひと・日々新たに◇◆◇
===================================================
京都地主神社だより
~平成29年5月号~
NO.195 平成29年5月1日
===================================================
——————————————————————
◆今月のご案内
▼今月の宮司の言葉
▼行事のお知らせ
▼今月のトピックス
◇「母の日」&「父の日」特集ページ
▼海月ルイの京都ラビリンス
◇「葵祭 斎王代の履物」
▼今月のご利益別運勢占い
——————————————————————
▼今月の宮司の言葉
4月に新生活をスタートさせた人は、そろそろ新たな環境に慣れてきたで
しょうか?日々の疲れが出てくるときなので、ゴールデンウィークはゆっ
くりと休んでくださいね。
初めての仕事や勉強など、うまくいかないこともあることでしょう。だか
らといって、落ち込んだり、自信をなくすことはありません。というのも、
初めて行うということは、未体験のことであり、うまくいかなくて当然な
のです。しかし、やはり失敗はできるだけ少なくしたいもの。今日は、失
敗を防ぐための、二つの方法をお伝えします。
一つ目は『失敗を活かす』方法。例えば、テストで思いのほか点数が低か
った場合、どの時点で間違えたのか、考え方のプロセスをたどってみると、
基礎ができていなかったのか、応用がきかなかったのか、単なるケアレス
ミスなのかがわかります。
二つ目は『失敗例を分析する』方法。仕事の場合は、自分が実際に行動す
る前に、頭の中で一連の行動をシミュレーションしておきます。また、世
間のニュースで「自分ならこうする」と対応を考えてみるのも良いでしょ
う。他人事ではなく、自分事として考えることで、頭の中にソフトな体験
を積み重ねることができ、初めてのことでも、失敗をしにくい回路ができ
あがっていきます。
とはいえ、振り返って見直したり、なかなか行動に移せないときもあるこ
とでしょう。そんなときは、神さまのもとを訪れて「今、何をするべき
か」を考えてみてください。清々しい空気の中で、ゆっくり境内を散策す
るうちに、答えが出ることでしょう。
☆バックナンバー スマホサイト「今月のお告げ」平成29年掲載分へ
☆ホームページ「今月の宮司の言葉」平成29年掲載分へ
▲目次へ
▼行事のお知らせ
・例大祭地主祭り 5月5日(祝)
神幸行列 午後1時ご本殿前出発
祭 典 午後2時30分頃ご本殿内にて
・月例祭 えんむすび地主祭り 5月7日(日) 祭典午後2時
★えんむすび地主祭りは毎月第一日曜日です。
祭典ご参加の方に開運こづちを無料授与致します。
・夏越しの大祓祭 6月30日(金) 午後3時
・恋愛成就七夕祭 7月7日(金) 午後2時
☆それぞれのお祭りについて詳しくは、「季節のお祭り」へどうぞ
▲目次へ
▼今月のトピックス
◇「母の日」&「父の日」特集ページ
地主神社ホームページ「サンクスデー特集」に5月14日「母の日」、
6月18日「父の日」の特集ページを掲載しています。
どうぞご覧下さい。
→ 「母の日」&「父の日」特集ページへ
▲目次へ
▼海月ルイの京都ラビリンス
◇「葵祭 斎王代の履物」
五月十五日は葵祭です。
京都の初夏の到来を告げる祭事です。
この日、斎王代行列は、御所から下鴨神社、そして下鴨神社から上賀茂神
社へと向かいます。
行列は、下鴨神社に到着したら食事、休憩を取ることになっています。炎
天下をあの衣装で歩くのですから皆、消耗します。
女人行列の場合、休憩の後、化粧直しをしなければなりません。かなり汗
をかいても落ちないメイクを施されていますが、それでも口紅など美粧係に
直してもらいます。
口紅も独特の色で、勝手に私物で適当に塗るとすごく変なことになるので、
専門の美粧係に直してもらいます。
祭事の最中はトイレにもいけませんので、もちろんここで済ませておきま
す。その際、また衣装を直さなければなりません。
衣装の着付けについては、衣装メーカーから社員が大勢派遣されていて、
この人達が手伝います。
女人行列の参列者には必ず付き添いの者がつかなければならないことにな
っています。大抵は母親か姉妹等の身内の者が付き添っています。
ちなみに、美粧係のスタッフ達は、女人行列の命婦、女嬬、駒女を総称し
て「お姫さん」と呼んでいます。衣装や化粧を「お姫さん」の格好に仕立て
るからで、童女役の少女達と区別しています。
童女役は全員小学生ですが、中学年くらいになると「お姫さん」と背格好
が変わらない子もいるので、化粧の最中、「あら、お姫さんと間違えてた
わ」などということもしばしば起こります。
朝は御所、午後は下鴨神社で出発の準備をするのですが、女人行列だけで
も「お姫さん」達や美粧、衣装のスタッフ、付き添いの者達で総勢百人以上
になります。大きな広間、座敷を使わせてもらいますが、いくつも用意して
ある姿見の前は行列で、まあ大変なことです。
斎王代は五衣装唐衣(いつつぎぬものからぎぬ)を身につけています。十二
単の大礼服装です。豪華であり、重くて大変なのですが、しかし「およよ」
に乗っていますから、ずっと座ったままです。
ちなみに「およよ」とは「腰輿」と書きます。
たまに誤解をしている人がいるのですが、斎王代が乗っているのは腰輿で
あり、牛車ではありません。藤の花が飾られて華々しいので、祭のヒロイン
はこれに乗っているのだと勘違いしている人がいるようです。
牛車は御所車とも呼ばれています。本来は勅使が乗るものです。が、実際
には勅使は乗っていません。
女人行列の牛車は、俗に女房車と呼ばれています。こちらの牛車には葵と
桂、桜、橘の飾りがついています。
腰輿は供奉者にかつがれています。斎王代はそれに乗っていますから、歩
くことはもちろんありません。が、五衣装唐衣を身につけて長時間座ってい
るのは、これはこれでしんどいことでしょう。
ところで皆さんは、斎王代の衣装はともかく、履物は見たことがあります
か?
女人行列の命婦、女嬬、童女は草履を履いています。御所から上賀茂神社
まで参向しなければなりませんので、草履で歩くのは大変です。
行列で斎王代が自ら歩くことはありませんが、上賀茂神社到着後、境内に
入る時には腰輿を降りなければなりません。当然ながら履物を履くことにな
りますが、足元は裾を引きずっている(と言っても童女が裾を持ってはいま
すが)ために、ほとんど見えません。
正装した斎王代の写真、映像はたくさんありますが、履物はよく映ってい
ないものばかりです。実際にどんなものか見たことのある人はほとんどいな
いでしょう。
わたしは、斎王代の履物を間近で見たことがあります。と書くと、どこで
見たのだ、ウミヅキはまたいい加減なことを言っているのではないか、と言
われるので正しく書きますと、見たのは御所と下鴨神社の社殿です。
わたしの娘が童女役で参列した際、斎王代が腰輿を降りたところ、そして
社殿から腰輿まで歩くところを見ました。
社殿の階段を降りるのも、あの衣装では大変なことなのですが、美粧係の
スタッフ達(全員、美容師のおばちゃんです。男手はありません)に支えられ
ながら、しずしずと降りていきます。
用意された履物は、草履ではありません。基本的には神官の履く沓と同じ
ようなフォルムなのですが、それはそれは美しい刺繍、装飾の施された履物
でした。
赤、ピンク、ローズ、黄色の彩色であったと記憶しています。おそらく絹
糸による装飾だと思いますが、初夏の陽射しを受けて、きらきらと眩いほど
の輝きを放っていました。
沓は何の素材でできていたのでしょうか。あまりの美しさに目を奪われ、
そこまでは確認できませんでした。今ならスマホで写真か動画を撮っておく
のですが、当時はそんなものありませんでしたからね。
わたしはそれを見たことを暫く忘れていたのですが、ある時、中国王朝の
皇后の履物の写真を見て、斎王代の履物を思い出しました。
東アジア地域における千年前の貴婦人の履物とはあのようなものだったの
ですね。
ちなみに、大変歩きにくそうでした。当時の貴婦人が歩きまわることなど
あるはずもなく、外に出る時は牛車に乗っていたでしょう。
参内や正式参拝の際、牛車や腰輿から降りてほんの少しの距離を歩く時に
のみ使われていたものと思われます。ゆえに、機能性は度外視されていたの
でしょう。
斎王代の豪華な衣装を見ると、今もあの美しい履物を思い出します。
◇海月ルイ(うみづき・るい)
京都市出身
第五回九州さが大衆文学賞受賞「シガレット・ロマンス」
第三十七回オール讀物推理小説新人賞受賞「逃げ水の見える日」
第十八回サントリーミステリー大賞優秀作品賞受賞「尼僧の襟」
第十九回サントリーミステリー大賞・読者賞ダブル受賞「子盗り」
◆◆5月の海月ルイ インフォメーション◆◆
☆「親と子のこころの風景2 今日はちがうよ」(愛知県教育振興会発行)
エッセイ掲載。問合せTEL052-961-8501
☆徳間書店モバイル https://tokuma.to/
京都祇園迷宮事件
京都迷宮事件簿 薄い月
https://tokuma.to/personinfo/personinfo.8ing?pid=88
☆文藝春秋「文春ウェブ文庫」て゛「子盗り」「プルミン」
「十四番目の月」刊行。
https://www.bunshunplaza.com
☆文藝春秋より「十四番目の月」文庫化。
☆文藝春秋より「ローザの微笑」
赦すことで女は浄化され
赦されることで男は泥に沈む。
渾身の書き下ろし文藝春秋より発売中。
☆「京都迷宮事件簿 薄い月」徳間書店より発売中。
☆「京都祇園迷宮事件」徳間書店より発売中。
☆「プルミン」が文藝春秋より文庫化されました。
☆2005年日本国際博覧会『愛・地球博』記念
「万博百景集」にエッセイ掲載。
発行(財)2005年日本国際博覧会協会・中日新聞
問い合わせ・中日新聞文化事業部
TEL 052-221-0729
☆サントリーミステリー大賞受賞作品「子盗り」が文藝春秋より文
庫化されました。
☆「別冊文藝春秋」に連載されていた「十四番目の月」が文藝春秋
より単行本化され発売中。
京都を舞台にした誘拐劇。果たして犯人はどうやって身代金を強
奪したのか?
☆「烏女」(からすおんな)双葉社より全国書店で発売中。
(無断転載を堅く禁じます。)
▲目次へ
▼今月のご利益別運勢占い
●1月生まれ
恋愛運:意中の人は理想とは違うかも
金 運:臨時収入があるかも
学び運:メモの取り方を工夫して
健康運:紫外線対策をしっかりと
●2月生まれ
恋愛運:相性の良い人との出会いが
金 運:レジャー費がかさみそう
学び運:趣味を本格的に学ぼう
健康運:足を冷やさないようにして
●3月生まれ
恋愛運:新たな出会いがあるかも
金 運:お小遣い帳をつけて
学び運:検定を目指して
健康運:ダイエットの効果が出ないとき
●4月生まれ
恋愛運:恋につながる出会いが
金 運:計画的に使って
学び運:語学を学んで
健康運:リバウンドしないように注意して
●5月生まれ
恋愛運:恋人との絆が強くなるとき
金 運:良く考えてから買い物を
学び運:コツコツ積み重ねて学んで
健康運:フットケアを念入りに
●6月生まれ
恋愛運:脈なしの人に惹かれるかも
金 運:プレゼントに恵まれる
学び運:新しいことに挑戦して
健康運:出かける時は帽子を
●7月生まれ
恋愛運:相手の気持ちを読み違えそう
金 運:欲しいものがお得に買える
学び運:優先順位をつけて学んで
健康運:模様替えで気分爽快に
●8月生まれ
恋愛運:アウトドアで恋が盛り上がる
金 運:遊びにお金がかかりそう
学び運:セミナーで学ぼう
健康運:ウォーキングを始めて
●9月生まれ
恋愛運:新たな恋が生まれるとき
金 運:交際費がかさみそう
学び運:マイペースで学んで
健康運:早寝を心がけて
●10月生まれ
恋愛運:一気に盛り上がるかも
金 運:予定外の出費が
学び運:目標を見直して
健康運:消化の良い食事を
●11月生まれ
恋愛運:片思いは続きそう
金 運:貯金を増やすチャンス
学び運:新しい暗記法を
健康運:明るい色で気持ちも晴れやかに
●12月生まれ
恋愛運:お付き合いまで至らなそう
金 運:ごちそうになる機会が増える
学び運:移動中に学ぶ習慣を
健康運:温泉で心身共に癒しを
▲目次へ
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
〇編集後記 海外からの観光というと、爆買いで話題になった中国や韓国、
台湾からが大半でした。この半年ほどでヨーロッパからの旅行者が、少なく
ともここ京都では急増しています。宿泊施設が不足しているとされる京都で
は、外資系のホテルも次々と開業しており、そんな影響もあるのかもしれま
せん。近くのお好み焼き屋さんや焼き鳥屋さんも欧州からの旅行者でいつも
満席状態です。30年ほど前、貧乏旅行で欧州各地に行きましたが、旅行雑
誌に紹介されているようなお店はどこも日本人だらけでした。今、その全く
逆の光景がすぐ近くのお店で見られるとは、時の流れを感じずにはいられま
せん。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
編集・発行 :
世界文化遺産 京都地主神社 Kyoto Jishu Jinja Shrine
参拝時間 午前9時~午後5時
☆地主神社LINE@アカウント(@jishujinja)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
————————————————————-
「地主神社メールマガジン」登録ページへ(無料)