Now Loading...
line

縁結び 恋愛成就 京都地主神社だより 令和元年7月号

date2019年7月1日

地主神社メールマガジン登録は右のサイドバー上部からどうぞ。
バックナンバーはこちらへ。

*******************************

◇◆◇神・こころ・ひと・日々新たに◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
京都地主神社だより
~令和元年7月号~
NO.221 令和元年7月1日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


◆今月のご案内


▼今月の宮司の言葉

梅雨前線の北上による梅雨明け前の荒天を抜ければ、いよいよ盛夏です。京都では、ちょうどその時期に祇園祭宵山から山鉾巡行がおこなわれ、夏の訪れを感じることができます。そして、東京オリンピックまであと1年ということで、時の流れがこれからもますますスピードを上げていく感覚になっていくことでしょう。

しかし、皆さんは、ご自身の目標や夢にマイペースで取り組んでほしいと思います。焦るということは、百害あって一利なしです。あわてながら物事にあたると、中途半端なまま答えらしきものを出してしまい、低い達成感しか得られません。また、目標のために、上ばかり見ていると、足元が見えなくなります。しかし、足元ばかり見ていても、それ以上先に進めなくなってしまいます。しっかり上を向いて、一歩一歩ちゃんと自分の足を進めていくことが大切です。

例えば、知識を得たいときは、ネットの情報のみに頼るのではなく、図書館に行って、書籍や資料を目にすることも必要です。「知識より知恵」が大切と安易に言われることもありますが、知識が深ければ深いほど、ジャンプアップしたアイデアが出るように思います。

神様は、また、午前中の過ごしやすい時間帯に神社へ訪れ、神聖な空間で気持ちをクールダウンさせてから、物事に取り組むことも暑い夏にはいいかもしれません。

▲目次へ

▼行事のお知らせ

    • 恋愛成就七夕祭 7月7日(日) 祭典午後2時 ※月例祭との合併祭となります。

      七夕祭「七夕こけし」受付中。
      詳しくは「七夕こけし」ご案内ページ

 

  • 月例祭 えんむすび地主祭り 8月4日(日) 祭典午後2時

    えんむすび地主祭りは毎月第一日曜日です。
    祭典ご参加の方に開運こづちを無料授与致します。

     

    それぞれのお祭りについて詳しくは、こちらへどうぞ

▲目次へ


▼今月のトピックス

◇恋愛成就七夕祭「七夕こけし」受付中

7月7日「恋愛成就七夕祭」の祈願短冊「七夕こけし」を授与しています。祭典当日はご本殿前にしつらえた大笹に直接、「七夕こけし」を結びつけ、ご奉納頂くこともできます。
詳しくは、下記ページをご覧ください。

恋愛成就七夕祭「七夕こけし」

「七夕こけし」を贈ろう

▲目次へ

▼海月ルイの京都ラビリンス

◇「令和元年の古川町商店街」

 祇園祭の鉾や山は豪華絢爛で「動く美術館」とも呼ばれているほどです。立派な鉾の造りももちろんですが、使用される懸物はヨーロッパや中近東から輸入された貴重で希少な織物です。

これらを近くで見たいのであれば、宵山や宵々山に行かれるとよいでしょう。四条通り及び周辺にたてられた鉾を至近距離で見ることができます。

しかし、鉾の勇壮な姿は、やはり都大路を巡行しているところです。何十人もの曳き手により、ビルに囲まれた四条通りや河原町通り、御池通りを悠然と行進する姿は見ものです。

巡行当日、もっとも人が集まる場所は四条河原町交差点です。四条通りを烏丸から直進してきた鉾は、四条河原町交差点で左折します。つまり、ここで「辻回し」をすることになります。

鉾には車輪がありますが、右や左にカーブを切ることができません。直進しかできない構造です。なのに、左折しなければならない。どうするか。

道路上に竹をたくさん敷きつめ、そこに車輪が載るようにします。車輪が載ったら鉾を押し、方向転換させるのです。

鉾の前面には扇子を持った音頭取りが乗っており、タイミングを揃えるために扇子をかざして気合いを入れます。

ほんの少し鉾が動くと、さらに車輪の前に竹を敷きなおして前進させ、同じ作業を繰り返します。これが辻回しです。

この行程を見るために、見物客は四条河原町交差点に殺到するのです。交差点の東西南北すべての舗道が黒山の人だかりで、身動きもできない状態となります。

最前列にいる人達は、暗いうちから並んでいます。夜が明ける頃には大勢の人が集まり、一列目、二列目のポジションは詰まっていきます。

巡行の先頭を切る「くじ取らず」(別格という意味です)は長刀鉾です。大きな長刀で厄を払い、邪悪なものを寄せ付けないという意味合いがあります。

長刀鉾が四条烏丸を出発するのは朝九時ですが、すでに早朝五時過ぎには、四条河原町周辺では見物客が集まっています。

一列目のポジションを取っている人の場合、始まるまで四時間待たなければなりません。

鉾や山の全部が巡行するのは二時間余かかります。場所取りから巡行の最後まで見届けるには、実に六、七時間、立ちっぱなしということになるのです。

あまりの人込みのため、一度その場所を離れると二度とその場所にはもどれません。なので皆、辛抱強くその場に立っています。

くわえて七月の酷暑です。大勢の人々が押しくら饅頭状態で、まさに天然サウナ状態。熱中症予防のため、水分補給は欠かせませんが、しかしトイレのためにその場を離れることも困難な状況です。

例年、祇園祭の巡行日はこのような様相となります。当日が雨でも晴れでも関係ありません。

梅雨時の祭事なので雨は珍しくなく、降雨でも原則予定通り敢行されます。台風など、よほどの強風が予想されるような気象状況なら別ですが、中止になることはまずありません。

御池通りには有料観覧席が設けられています。椅子が用意されているので、ゆっくりと座って観覧できます。押し合いながら何時間も立ちっぱなしで我慢する必要はありません。

が、観覧席のチケットは早期から売り切れるので、入手したい人はなるべく早く手続きをされることをおすすめします。当日、チケットを買おうとしてもまず不可能なので、事前の購入が必要です。

とはいえ、買えなかった、間に合わなかった、という人も多いと思います。

そんな人達のために、祇園祭巡行観覧の裏技をお教えします。

当日の朝、七時を過ぎたら四条河原町交差点周辺はあまりの人込みのために近づくこともできませんから「行くだけ無駄」です。人波をかき分けて通り過ぎることすら難儀なことです。

河原町通りの蛸薬師のあたりまで行くと、一列目は無理でも、二列目あたりのポジションを確保できる可能性があります。とくに西側は午前中の直射日光がまともに当たりますので、人が少ないのです。

河原町通りはアーケードがあります。つまり屋根があるのですが、早朝ですので朝日が射し込み、通りに面して立っているとまともに朝日を浴びて、滝のような汗をかくことになります。しかし、巡行中は日傘厳禁です。

猛暑地獄覚悟なら、河原町通りの西側に並んでみるのも良いでしょう。七時過ぎに行ったとしても、西側なら一列目をゲットできるかも知れません。

こんな暑い時期に、直射日光を浴びて何時間も立っているなんて絶対できない、という人は、御池通りまでいきましょう。河原町御池交差点も、もちろん黒山の人だかり。御池通りは有料観覧席の後ろに、大勢の人が立って見物しています。

混雑しているといっても、四条河原町周辺ほどではありません。しかし、一列目、二列目は絶対に無理。ここも暗いうちから場所取りをしている人がいます。

が、祭事開始後一時間ほどすると、あまりの暑さのためにかなりの人が帰っていきます。御池通りにはアーケードがないからです。なので、一列目、二列目が空く可能性がでてきます。

先頭通過後一時間ほど後を見はからって河原町御池にいけば、良いポジションで観覧できます。

ただし、先頭のくじ取らず(長刀鉾)はとうに通過しているので見ることはできません。でも、後半の一時間も立派な鉾が次々に登場するので、大丈夫です。

 

◇海月ルイ(うみづき・るい)

京都市出身
第五回九州さが大衆文学賞受賞「シガレット・ロマンス」
第三十七回オール讀物推理小説新人賞受賞「逃げ水の見える日」
第十八回サントリーミステリー大賞優秀作品賞受賞「尼僧の襟」
第十九回サントリーミステリー大賞・読者賞ダブル受賞「子盗り」

 

◆◆7月の海月ルイ インフォメーション◆◆

  • 「親と子のこころの風景2 今日はちがうよ」(愛知県教育振興会発行)
    エッセイ掲載。問合せTEL052-961-8501
  • 徳間書店モバイル https://tokuma.to/
    京都祇園迷宮事件
    京都迷宮事件簿 薄い月
    https://tokuma.to/personinfo/personinfo.8ing?pid=88
  • 文藝春秋「文春ウェブ文庫」て゛「子盗り」「プルミン」
    「十四番目の月」刊行。
    https://www.bunshunplaza.com
  • 文藝春秋より「十四番目の月」文庫化。
  • 文藝春秋より「ローザの微笑」
    赦すことで女は浄化され
    赦されることで男は泥に沈む。
    渾身の書き下ろし文藝春秋より発売中。
  • 「京都迷宮事件簿 薄い月」徳間書店より発売中。
  • 「京都祇園迷宮事件」徳間書店より発売中。
  • 「プルミン」が文藝春秋より文庫化されました。
  • 2005年日本国際博覧会『愛・地球博』記念
    「万博百景集」にエッセイ掲載。
    発行(財)2005年日本国際博覧会協会・中日新聞
    問い合わせ・中日新聞文化事業部
    TEL 052-221-0729
  • サントリーミステリー大賞受賞作品「子盗り」が文藝春秋より文
    庫化されました。
  • 「別冊文藝春秋」に連載されていた「十四番目の月」が文藝春秋
    より単行本化され発売中。
    京都を舞台にした誘拐劇。果たして犯人はどうやって身代金を強
    奪したのか?
  • 「烏女」(からすおんな)双葉社より全国書店で発売中。

(無断転載を堅く禁じます。)

▲目次へ

▼今月のご利益別運勢占い

●1月生まれ
恋愛運:恋人になるのはまだ先
金 運:ごちそうになる機会が
学び運:アートを学んで
健康運:アウトドアでリフレッシュ●2月生まれ
恋愛運:恋愛関係はもう少し待ってから
金 運:お得な買い物ができそう
学び運:地道な努力が報われる
健康運:明るい色を着て元気に

●3月生まれ
恋愛運:思い切った行動は控えて
金 運:お小遣いが増えるかも
学び運:習い事を始めて
健康運:ダイエットの成果がでるとき

●4月生まれ
恋愛運:魅力的な人との出会いが
金 運:お小遣いがピンチに
学び運:趣味の知識を学んで
健康運:羽織るものを持って出かけて

●5月生まれ
恋愛運:告白してOK
金 運:衝動買いに注意
学び運:新しい勉強法に挑戦
健康運:寝汗対策を

●6月生まれ
恋愛運:気持ちを打ち明けて
金 運:お小遣いの予算を守って
学び運:復習を怠らずに
健康運:朝ご飯をきちんと食べて

●7月生まれ
恋愛運:恋が実る予感
金 運:買い物は控えめに
学び運:発想法を学んで
健康運:部屋にグリーンを飾って癒しを

●8月生まれ
恋愛運:過剰なアピールは×
金 運:クーポンでお得に
学び運:目標を紙に書いて
健康運:半身浴でリラックスを

●9月生まれ
恋愛運:誘ってもうまくいかない
金 運:ほしいものがお得に手に入る
学び運:早朝に学んで
健康運:冷たいもののとりすぎに注意

●10月生まれ
恋愛運:夢のような出会いがあるかも
金 運:使い過ぎに注意
学び運:伝統文化を学んで
健康運:日焼けに注意

●11月生まれ
恋愛運:思いを素直に伝えて
金 運:洋服代がかかりそう
学び運:グループで学んで効率UP
健康運:ウォーキングを始めて

●12月生まれ
恋愛運:身近な人と恋が始まるかも
金 運:お小遣い帳をつけて
学び運:学びの時間を決めて
健康運:興味のあるスポーツに挑戦

▲目次へ


〇編集後記 梅雨入りが遅れ、各地で雨乞いの儀式が行われたとニュースになっていました。農作物への影響も出始めていましたが、雨乞いの願いが神様に届き、ようやく近畿でも下旬に梅雨入りとなりました。長雨は鬱陶しいですが、降らないと雨や水のありがたみを感じます。今度は降りすぎて水害となりませんように、水の神様に祈ります。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
編集・発行 :

世界文化遺産 京都地主神社 Kyoto Jishu Jinja Shrine
参拝時間 午前9時~午後5時
https://www.jishujinja.or.jp/
e-mail webmaster@jishujinja.or.jp
モバイルサイト http://www.jishu.jp/
地主神社LINE公式アカウント(@jishujinja)
Twitter 地主神社公式ページ https://twitter.com/jishujinja
Facebook 地主神社公式ページ https://www.facebook.com/f.jishujinja

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2019年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ