ご高齢者の健康とさらなる長寿を祈願するお祭り。
縄文時代以前、京都盆地は湖に沈んでいましたが、地主神社が鎮座しているこの境内地は、島の様に陸地となっており、不老長寿の霊山「蓬莱山(宝来山)」として信仰を集めてきました。
地主神社には、縁結びの神様とともに長寿の守り神、大田大神さまもお祀りされています。
敬老祭では、70歳以上の方に『長寿箸』、『開運こづち』を授与いたします。
季節のお祭り
ご高齢者の健康とさらなる長寿を祈願するお祭り。
縄文時代以前、京都盆地は湖に沈んでいましたが、地主神社が鎮座しているこの境内地は、島の様に陸地となっており、不老長寿の霊山「蓬莱山(宝来山)」として信仰を集めてきました。
地主神社には、縁結びの神様とともに長寿の守り神、大田大神さまもお祀りされています。
敬老祭では、70歳以上の方に『長寿箸』、『開運こづち』を授与いたします。
食物を人の口に渡す道具「箸」。 現在、私たちの生活では当たり前となっているお箸ですが、その起源は太古の昔までさかのぼります。当初、箸は神事に神様が使う「神器」としてあがめられるほど大切なものでした。
『長寿箸』は食べるための道具ではなく、健康で長生きするための道具として神様から授かったものなのです。このようなことから地主神社では健康と長寿を願う気持ちを込めて、『長寿箸』を授与しております。