line

宮司の言葉

地主神社は社殿修復⼯事のため、
閉⾨しています。
(工期約3年)

受け付けました「縁むすび特別祈願」は、
神官が毎⽇ご祈願しております。
郵送で受付中

宮司の言葉

日本で古くから信仰されてきた神さまは、太陽や山、森、木々など宇宙・世界・森羅万象に宿るとされ、八百万(やおよおよろず;非常に数が多いこと)の神ともいわれます。お米などの収穫を得るにも、日の光や雨が降ることでもたらされる水が必要なように、私たちは自然の恵み無しには、一日も生きていくことができません。科学がどんなに進歩し、社会や生活環境が激変しても、変わることのない真理といえるでしょう。古代の人々も日々の営みのなかで自然の大いなる力を感じ取り、自然への畏敬や信仰の念を持ったのです。農耕の技術や知識が発達していない古代においては、日々の糧を得るのも非常に困難であり、それだけに神様への切実な願い事は、豊作や豊漁であったことでしょう。さらには、人の命を後世へとつなぐ子孫繁栄は、いっそう大きな願いごとだったにちがいありません。日本で最も古くからお祀りされた神、原初の神々は、こうした願いをかなえる神であり、人や作物といった生命を産み出し、繁栄をもたらす神でした。また生命の誕生には2つのものを出会わせ結びつけることが必要です。そのため原初の神は、結びの神でもあったのです。

地主神社の神様は、日本でも非常に古くから祀られた古層の神、原初の神です。京都盆地は、大昔には湖に沈んでいた時代もありましたが、地主神社の境内地は、島のように陸地となっており、「蓬莱山」と呼ばれ不老長寿の霊山として信仰されていたと伝わっています。ご本殿前の「恋占いの石」も近年の研究で縄文時代の遺物とされています。こうした最古の歴史を持つ地主神社の神に古代の人々がささげた祈りは、やはり強いご霊力で命を産み出していただくこと、豊作や子孫の繁栄であったことでしょう。子孫繁栄には男女を巡り合わせ結びつけねばなりません。ですから原初の神である地主神社の神様は、縁をとりもつ結びの神、縁結びの神でもあったのです。

現代の皆様の願い事は、受験合格や商売繁盛、健康長寿など様々おありかと思います。しかしどんな願いごとよりも、まずはお一人お一人が命を授かること、この世に生をお受けになることが大前提ではないでしょうか?命を産み出し、命を授かるには、人と人との結びつきが不可欠であり、そう考えますと、どのお願いごとよりまず最初のお願いごとは、人と人との縁、つまりは出会いや絆であり、古代の人々と同様に「縁結び」ということになります。また男女の縁に限らず、私たちが幸福をえるには、日々良いご縁を授からねばなりません。仕事であれば、良い上司に巡りあうこと、良い取引相手に出会うこと。学生の方なら、良い先生や友人に恵まれること。是非ご縁や絆の大切さを心に刻んでいただき、古来より信仰の篤い地主神社の神様に縁結びの信心を深めていただきたいと思います。

近年、地主神社のご神徳は海外にも広がり、アジア・欧米を始め世界各地からご参拝をいただいています。日本古来の神様が海外でも理解され、ご信仰いただくことは、非常に意義深いことであり、喜ばしく思います。さらにこの信仰の輪が世界のすみずみまでおよび、世界中の人々がご縁を深め、強い絆で結ばれ、平和で愛に満ちた世の中となりますことを、心より願っています。

続きを読む

今月の宮司の言葉

令和6年7月 「新紙幣」「三椏」「七夕」「大暑」

 7月3日から発行される新紙幣。紙幣には和紙の技術が用いられています。紙が貴重品であった昔は、紙づくりの技術を持つ人も重んじられました。『日本書紀』には曇徴(どんちょう)という僧が紙を作ることができたと記されています。

  曇徴は(中略)彩色(さいしき)と紙墨(かみすみ)とを作り(日本書紀)
  (曇徴は(中略)絵の具や紙墨を作り)

 和紙はミツマタなどの樹木の繊維を漉いて作ります。ミツマタの枝は3つに分かれることから三椏(みつまた)と呼ばれるようになりました。万葉集に登場する三枝(さきくさ)はミツマタであるともいわれます。

  春さればまづ三枝(さきくさ)の幸(さき)くあらば後(のち)にも逢はむな恋(こ)ひそ我妹(わぎも)(万葉集)
  (春になると真っ先に咲くサキクサのように無事であれば後にも会えるでしょう、恋しがらないで、愛しい人よ)

 7月7日は七夕。織姫と彦星が一年に一度だけ会える日です。万葉集では二人が無事に会えるようにと願う歌も詠まれています。

  彦星と織女(たなばたつめ)と今夜(こよひ)逢ふ天(あま)の川門(かはと)に波立つなゆめ(万葉集)
  (彦星と織姫が今夜会う天の川の渡り場に、波よ立つなよ、絶対に)

 地主神社は社殿修復工事のため終日閉門しておりますが、恋愛成就や家族の健康をねがうお守りご祈願についても郵送で受け付けております。全国から郵送で寄せられるご祈願の一つひとつについて神官がお名前、ご住所、生年月日を読み上げ、神さまに縁結びや開運招福を祈願しております。

 7月22日は大暑。一年で最も暑いとされる時期です。

  夏は、世に知らず暑き。(枕草子)
  (夏は、世に例がないほど暑いのがよい)

 清少納言は暑さに強かったのでしょうか、現代ではこの夏も例年以上の猛暑といわれます。どうぞお健やかに、夏ばてなどされませんようご自愛くださいませ。皆様のもとにすばらしいご縁が訪れますように。おしあわせに。

宮司の言葉 バックナンバー